2014年11月30日

クレイユモントローとサルグミンヌ ノエルにふさわしいグリザイユのお皿たち 

今日はクリスマスにふさわしいグリザイユのお皿をご紹介いたします。
(グリザイユはモノトーンという意味です。)

まずはクレイユモントローのお皿2枚から。
ご紹介しているお皿たちはアンティークのものです。
100年以上も経っているものですので、カケやヒビ、風化などが見られます。

 このお皿は一年前にもご紹介させていただきました。
縁のスタイルが違うものです。
http://grenier-ideco.blogspot.fr/2013/12/blog-post.html

”プチノエルはおりこうさんにしている子供たちのお友達”のタイトルが付いています。
子供がおもちゃを持って遊んでいるのでしょうか?
と思いきやこのお家の子供は、後ろのベッドでぐっすり寝ています。
中央に見えているのはプチノエルちゃん。
プチノエルとはキリストの事なんですね。

まだサンタクロースが白い髭を生やして赤い衣装を着たお爺さんのイメージに定着する前は、子供のキリストがプレゼントを持ってきてくれる人だったんです。
サンタクロースの基になったのは聖ニコラウスらしいのですが、小アジアのギリシャ系の聖人と言う説が強いんだそうです。
といってもピンときませんね。
アメリカでコカ・コーラ社の宣伝で定着した赤い衣装のサンタクロースが一番ピンときますでしょうか。

そういえば、この子供のキリストふわふわと雲みたいなものに囲まれて、頭には後光が。。。
なぜキリストなのかと言えば、クリスマスはキリストの誕生日だからですよ!
ケーキを食べてプレゼント交換する日だと思っている子供さんや親ごさんも日本にはたくさんいると思います。
しかも24日の生まれる前の日にお祝いをしてしまう国ですからね。笑
でもいいんです、日本はキリスト教の国ではありませんから。
大いにクリスマス気分を満喫してくだされば。(*^^*)

ちょっと長くなってしまいますが、ヨーロッパでは25日に日付が変わるとプレゼントを交換します。
まだサンタクロースを信じている小さなお子さんのいるうちは、クリスマスツリーの下にそっと置いておいて25日の朝に見つけてもらうのが一般的です。
そして、25日を過ぎてキリストの誕生を知った東方の3人の王様、東方の三賢者がベツレヘムに到着するまではキリストの誕生を祝い、お祭り騒ぎだったのです。
1月に入ってもクリスマスの飾りを取らないのは、お正月を日本みたいに祝わない事もありますが、そういった理由からなんですね。
面倒くさいからではないんです。笑

 そして、今度は生まれたばかりの赤ちゃんのキリストを抱く聖母マリア。

 モクモクとした雲が見えており、地球の上に立ち悪の象徴とされている蛇を踏みにじっています。
そんなすごい事をしているのにお顔立ちは優しそうです。
すごいですね、さすが聖母マリア様。
”聖ジェルメーヌは何よりマリア様にご加護を求めていた”
聖ジェルメーヌは自分も貧しく食べるものがなかったのに、お腹を空かしている人がいれば自分のパンを分けてあげる慈悲深い女性でした。
22歳という若さで亡くなってしまいますが、時間がかかったものの聖人として認められたわけです。
その聖ジェルメーヌはキリストよりもむしろマリア様を信仰していたという事なんでしょうか。

その気持ち分かります。
マリア様の方がなんだか守ってくれそうな。。。

 青い刻印もきれいに。


そして今度はサルグミンヌです。
 この2枚はルルドの絵皿。
グリザイユの美しい絵柄が素敵です。

 ノートルダム・ド・ルルドのマリア様。

 美しいお顔立ちで、優しい雰囲気です。
頭には冠、足元にはお花で囲まれて。
19世紀後半のマリア様像らしいですね。



こちらはルルドの洞窟に現れたマリア様とそれを目撃した少女ベルナデッタです。
実際にはベルナデッタは、はっきりしたマリア様の姿は見えなかったそうなんですが、ぼんやりとした光の中に誰かがいて、誰ですかと聞くと「無原罪の御宿り」と告げて、マリア様だと分かったんだそうです。

無原罪の御宿りとは、処女(罪無き)にしてキリストを身ごもった的なことではないかと思います。
私もキリスト教ではないので、はきりした事は分からずにすみません。

ベルナデッタもまた亡くなってからしばらくして、ローマ方法に聖人として認められました。
いろいろ書き足したいことはありますが、この辺で・・・。笑


クリスマスはキリスト誕生のお祝いなんだという事を再確認しながら、聖なるクリスマスをこんな素敵で厳かななグリザイユのお皿で迎えてみては?

皆様にも素敵なプチノエルが現れますように♡


以上のお皿はもうすぐグルニエイデコのオンラインショップに登場いたします。
お楽しみに♪

http://ideco.ocnk.net/

PS:今回はカケやヒビ、または風化しているところを載せておりません。
実際には、アンティークの食器によく見られるようにカケ、ヒビ、シミ、キズなどが見られるものもあります。
ご購入をお考えの方は、オンラインショップでは写真をよく見ていただき、下手な説明ではありますが説明も読んでいただいてからご検討いただければと思います。m(__)m

0 件のコメント:

コメントを投稿